【現役保育士】今日から始める「あ、忘れてた!」を0にする方法!

保育園&幼稚園

あ、書類提出昨日だ・・・
今日会議あったっけ〜?!

恥ずかしながら、社会人なりたての頃はこんな感じでした・・・。

予定忘れを0にするため、私なりに考えたポイントはメモをすること確認することです。

この2つについて、詳しくお話しします!

メモをする

学生の頃から超絶メモ下手でした。
何からやったらいいか分からず、いつも頭の中がゴチャゴチャ・・・

とりあえずメモ帳に書いたものの、「どこに書いたかわからない!」「これ、いつのメモだっけ?」となってしまっては、メモの意味がありません。

私が編み出した方法は、メモを2つに分けることです!

①カレンダー手帳

主に行事や会議の日程など、園の業務について書いています。

ただのメモ帳ではなく、毎日必ず見返すカレンダー手帳が◎

私は、保育雑誌pripriの手帳を愛用しています!
保育手帳じゃない先生もよくいます!自分の使いやすい物を選びましょう♪

「ああ忙しい!とりあえず手の甲にメモしとこ!」という先生もいますが、うっかり手洗いで消えてしまわないよう要注意です!(笑)

②デイリーノート

主に子どものこと保護者のことを書いています。

以下に見本を作ってみました!

4/14/24/34/4
A鉄棒前でBくんに押されて転び、両膝を出血。消毒&止血。父親6月まで出張不在。
BAくんに「かっこ悪い」と言われ、押す。A怪我無し。右目のチック気になる。
C鼻水と咳母「子どもがDくんが意地悪すると言っている。」と相談あり。2人の最近の様子を伝える。
Dお漏らし(パンツ・ズボン着替え)午睡時に突然泣く。何度も起きては寝てを繰り返す。

子どもや家庭の様子などは、必要に応じて管理職に伝えます。その場合は、わかりやすいように赤線を引いています。

また、家庭へお伝えすることは青線を引いています。

子ども同士の関係性を把握するため、ケンカなどのトラブルも書くこともあります。

いちいちノートに線を書くのは面倒なので、Excelで表を作っておくと楽ですよ♪

【番外編】クラスのカレンダーに予定を書く!

4・5歳児クラスならではの内容です!

私は、月始めに子どもたちとクラスのカレンダーに予定を書き込んでいます。

これなんて書いてあるの?

う・ん・ど・う・か・いだよ!

海の【う】だね!

こんなやりとりの中で、文字や数字に触れる機会になります。

また、「運動会はココだから、あと2週間しかないよ!」「大変だ!ダンス覚えないとだね」と予定の見通しをもつきっかけにもなります。

最近では、月始めの早朝から「先生!新しい予定書かないとじゃん!」と子どもたちに急かされます(笑)

確認する

メモしただけだと予定忘れは防げません。確認することが大切です!

メモを確認する習慣づけとして、私がやっていること3つをお伝えします!

出勤時に!

見返すタイミングは、出勤時&退勤時がおすすめです!

出勤時はその日の予定退勤時は次の日の予定を確認します。

絶対に定時退勤したい日は、寝かしつけ&食事中に次の日の確認をしています(笑)

勤務時間内は全て保育!という現場が多いため、工夫して時間を見つけていく必要があります。

自分の確認しやすいタイミングを習慣化していきましょう♪

他の保育者と一緒に!

私は複数担任なので、同じクラスの保育者同士で1週間の予定確認をしています!

来週は音楽会とプログラム配布があるので、保育と書類作成を手分けして進めましょうか。
月水金は私が主活動担当しますね。

こんな感じで毎週金曜日に次週の予定確認をしています。

基本は主活動の担当書類の提出日行事不在日などの確認をします。

1人担任でも、他クラスの保育者と「クリスマス会の準備、どこまで進んでいますか?」など、こまめに情報交換をすることをオススメします!

進捗に余裕があるのか、急がなきゃいけないのかの指標になります。

同期 or 歳の近い先生と!

恥ずかしながら、同期と予定の見せ合いっこをしています・・・(笑)

年間予定表に無い会議、口頭で伝えられた期限日など、うっかり記入忘れをしたら大変です!

「ちょっとカレンダー見せて!」「◯日は会議、◯日はクラス便り〆切・・・」と答え合わせをし、絶対に予定を忘れないようにしています。

まとめ

伝達ミスなどは、保護者にご迷惑をおかけすることにもなります。いくら良好な関係を築けていても、1度のミスで信頼は崩れてしまうこともあります。

優しい保護者は「いいよいいよ!」と許してくれるかもしれません。しかし何度もミスが重なれば、この人に子どもを預けて大丈夫・・・?と思われても仕方ないですよね。

自分が後々困らないため、人に迷惑をかけないためにも、今日からメモすること&確認することの習慣を身につけましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました